クロスバイク GIOS MISTRALのポジション調整3
これから数ヶ月…
先日ポジション調整をしました。
今回は高速での巡航を狙い、TTバイクに少しでも近づけられるようなポジションに調整しました。
以前はサドルをやや後ろ気味にセットしていました。疲労を減らすロングライド向けのポジションだと思います。
が、少しスプリントでのダンシングにハマってしまい、重心の上にお尻を持ってくると速いという事に気がつき、それならばと思い巡航シッティングでも重心に近づけられるようなポジションに設定しました。
調整後がこちらで、サドルを目一杯前進させ、それに伴ってサドル高も10mm上げました。
サドルの先端がBB軸のほぼ真上まで来ているので、ここへ座れば重心にかなり近い位置でペダリングすることができます。
また、サドルを前に出すことで少しではありますがサドル高も上げることができるので、心持ち前面投影面積を減らして空気抵抗を減らすことができます。
で、机上の理論だけではなんとも言えないので実走インプレッションです。
結果から言うと巡航速度、上がりました。
通学で相方を引きながら40km/h前後巡航で7kmを走る(信号やコーナーなどでの減速、停止は存在しています)のですが、ポジション調整前にゼェハァ言って出していた40km/hまで楽に速度を伸ばすことができ、1〜2km/h巡航速度が上がっていました。
まさに短距離スペシャルです。
短距離スペシャルついでの話ですが、巡航時はサドルの先端にしか座らないので、今はやや前上がりなサドルを前下がりにすればさらにサドルを10〜20mmほど上げられるかもしれません。
プライスレスですから机上の理論だけでなく実践してみようかなぁ…
余談ですがBB軸の真上までサドルが来てるのはUCI規定だとアウトだったような…
だから先端が切り落とされたTT専用サドルが販売されているそうな…
0コメント