クロスバイク GIOS MISTRALのコラムカットにチャレンジ

ども、ユキです。
昨日の夜、コラムカットにチャレンジしました。というのも…
ものすごく気になって仕方ないんです、この出べそ。なので一刻も早く切除したかったのですがなかなか機会がなく…ついに切除手術に着手できました。
使った工具は
・17mmのソケット(18mmが理想です)
・アーレンキー 5mm 4mm
・パイプカッター
・ゴムハンマー
です。これはクロモリ及びアルミコラムでの作業です。カーボンフォークにパイプカッターは使ってはいけないです。。。
専用工具があるのが理想ですが、恐らくこれきりになるであろう1回のために数千円も溶かすのは忍びないので、手持ちの工具で断行しました。この方法で失敗しても当サイトは一切責任を負えません。
既にソケット突っ込んでありますが、先に切る場所にマーキングします。ツライチカットは強度や安全性的に怖かったので、5mmスペーサーを上下に1枚ずつ噛ませる事が出来る分だけ残してマーキングしました。
そして突っ込んだソケットをゴムハンマーで打ち込んで中のスターファングルナットを奥へ奥へと下げていきます。
※この時、スターファングルナットを真っ直ぐに打ち込むように気をつけます。曲がっていると最悪トップキャップが付けられなくなります。
自分はビビリなので3回に分けて切りました。
切り終えた後は元に戻せば完成です。
ステムもシートポストも純正の頃ですが、2枚を比較するとコラムカットでいかに見た目が変わるかがわかるかと思います。
野暮ったさが無くなり精悍な印象になったと思います。
50g、申し訳程度に軽くなりました。

安全性、手間等を考えるとプロの方にお任せするのが最良だとは思いますが、自分としてはまたひとつ出来る事が増えたので良かったと思います。仕上がりも個人的には満足しています。

最後に…現在出べそになってる方、コラムカットをしてみてはいかがでしょうか?

じてんしゃにっき

2016 6/12 GIOS MISTRALを納車。 2018 8/3 ORBEA aquaを完成。 2019 6/15 GIOS AEROLITEを納車。 その後の行動や構想を自由に書き綴るサイトです。 移行作業(手動)、諦めました。

0コメント

  • 1000 / 1000