クロスバイク GIOS MISTRALのチェーン交換をしてみた

前回のチェーン交換
からおおよそ1年、距離にして2867km(ODO:5547km)、ここでチェーン交換をしました。
前回の適当な記事とは違って今回は順を追いつつ説明します(失敗して取り乱します)。

0.用意するもの
・新品のチェーン
・チェーンカッター(付属の針金含む)
上の2つで交換は簡単に出来ます(自分は少しやらかしましたが)。さらにアーレンキーやら駆動系清掃用の洗剤やらブラシやらがあると◎です。

余談ですが、新品のチェーンはグリスでベタベタしてますが、これは脱脂せずそのまま使って慣らすのが良いらしいです。

1.チェーンのカット
チェーンカッターを使って今まで使っていたチェーンのピンを1本抜き、チェーンを外します。
初めての方はこの時チェーンがどのように通っていたかを記録して覚えておくと良いでしょう。
インナー×トップに入れておくとチェーンを繋ぐ時に繋ぎやすいです。

2.駆動系の清掃
新品のチェーンを付けてもスプロケやチェーンリング、プーリーが汚れているとすぐに汚れてしまうので、駆動系の清掃をオススメします。
自分はプーリーを外して完璧に綺麗にしました。これが1番時間がかかる工程でした。

3.チェーンの長さを決める
自分はここでしくじりました。
新品のチェーンは少し長めになっています。ので、いらない分はカットします。
自分はここで1コマ切りすぎてしまいました。
ローには入れないんでいいんですけどね。
スプロケやらコンポ類を変えなければチェーンの長さは前のチェーンのコマ数と同じで良いと思います。

4.チェーンを繋ぐ
チェーンカッター付属の針金で写真のようになるよう固定して、ピンを入れます。
コマが入り切ると感触が変わるのでわかると思います。
チェーンの表裏指定があるものも存在しているので取り付けの際は注意してください。
そしてピンを入れた後で飛び出した部分をペンチなりで折れば完成です。

5.完成
綺麗になりました。伸びたチェーンと違い、メンテナンススタンドの上でよくわかるレベルで変速が良くなりました。

インプレッション
箇条書きでまとめます

・変速が良くなった。
・加速のレスポンスが良くなった。
・少しスピードが上がった。

この3つが実感できました。伸びたチェーンは各部の寿命を縮めるとも言われているので、チェーン交換はオススメです。

じてんしゃにっき

2016 6/12 GIOS MISTRALを納車。 2018 8/3 ORBEA aquaを完成。 2019 6/15 GIOS AEROLITEを納車。 その後の行動や構想を自由に書き綴るサイトです。 移行作業(手動)、諦めました。

0コメント

  • 1000 / 1000