2019.09.05 05:05GIOS Mistral をドロップハンドルにしてみた。金額編これら一連の記事の続きです。「クロスバイクをドロップハンドルにするのにいくらかかるのさ!」ということで、過去に色々試算したりしていくらになるのかとか考えたりしていましたがその最終的な金額とそれに伴うドロハンクロスについての結論を出していこうと思います。
2019.09.05 02:00GIOS Mistral をドロップハンドルにしてみた。実走編前回の記事の続きです。ドロハンクロスの光と陰みたいなことを書いていきます。禁忌に触れてしまった(?)ドロハンミストラル、その走行感やいかに?
2019.09.04 15:49GIOS Mistral をドロップハンドルにしてみた。パーツチョイス編前回の記事の続きです。今回はパーツアッセンブルについて、特にピックアップすべきパーツを抜粋して書き綴ります。
2019.09.04 15:09GIOS Mistral をドロップハンドルにしてみた。制作編柊です。ついに禁忌に触れてしまいました。今回弄りのベースになるのは、高2の頃からの相棒であり初めてのスポーツバイク「GIOS Mistral」です。このブログではこいつに関する記事がやはり多いですが、最近はロードバイクにシフトしており音沙汰なしとなっておりました。
2019.07.09 04:12フラットバーロードという選択肢。前の記事のアンサー的な記事です。「クロスバイクとロードバイクで迷ったら妥協しないほうが幸せ」という結論を出しました。しかしながら「通勤通学と趣味のどちらでも使いたい」とか、自分と同じような「今はドロップハンドルを使えない状況」また、「ドロップハンドルは抵抗があるけどロードバイクは...
2019.07.09 01:55【初心者向け】はじめての自転車選び。ブログのネタもないので、未だ流行り続けている(と思う)スポーツバイクに初めて乗りたい!という方向けの記事を、自分の自転車との変遷を軽く踏まえた上で(自分語りをした上で)書いていこうと思います。主に「クロスバイクとロードバイク、迷ったらどっち?」みたいな人向けの記事です。
2019.06.21 13:54GIOS AEROLITE インプレ!早いもので納車からもうすぐ1週間が経とうとしています。しかし雨やら私用やらで全く乗れず。今日、短い距離ではあるものの、ようやっとしっかり走らせることが叶いました。さらにその後でちょいちょいと走ったので個人的なインプレをまとめます。
2018.03.17 14:02クロスバイク 次に買うタイヤ構想とP ZEROの耐久性Pirelliが唐突に開発してきた自転車用タイヤであるP ZERO veloさん。暇がなかったので交換してからおおよそ1500〜1600kmほど走りましたが、駆動輪の減りがなかなかに早い(写真で見てわかるほどに平らになってる)ので早くも次のタイヤの検討を始めることにしました。次に...
2017.12.17 10:41クロスバイク ハンドルカットのススメクロスバイクでもロードバイクみたいに速く走りたい!クロスバイクから自転車にのめり込んだ方々なら誰しも一度はそう思う筈です。ロードバイクとクロスバイクの違いというと…タイヤ、ホイール、ハンドル、フレーム、コンポ…と上げていけばキリがありません。ですが同じ自転車です。それも速く走れる...
2017.12.09 06:39クロスバイク 個人的カスタムのススメハンドルを交換したことでまた一歩、愛機GIOS MISTRALさんのカスタムが進行しました。自転車を最も簡単に速く走らせる方法があります。それは…「プラシーボ効果、乗り手のモチベ」です。特にモチベに関する話ですが、自転車のドレスアップをして見た目もカッコよくすると、気分が高まると...